面会の緩和について
平素より当法人・当施設の運営にご理解・ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
当施設において、1月8日より中止となっておりました直接面会を5月1日から再開することとします。
コロナ禍での面会について、これまでは「兵庫県のフェーズにおける発生人数」を根拠に面会の可否を決定してきました。しかしながら、オミクロン株の台頭で重症化率が少ないこと、また、国及び兵庫県や神戸市から「高齢者施設の入居者においては、家族等とのつながりや交流が心身の健康に与える影響に考慮しながら直接面会を検討するように」との通達が出されていることもあり、再開することといたしました。
今なお感染者数は非常に多い状態ではありますが、感染防止をより徹底した上で行っていくこととします。また、今回からワクチン・検査パッケージを必須とはしませんので、必ず下記のことを厳守していただくようよろしくお願いいたします。
《直接面会における留意点》
*同居人や特に接触の多い人が濃厚接触者になったり、感染の疑いが考えられる場合は控えるようにしてください。
*お子様の学校や保育所等が学級閉鎖になっており、感染の疑いが考えられる場合も控えるようにしてください。
*面会は1日5組までとし、前日までの予約制とします。
*面会時間は20分までで、面会人数は原則3名までとします。
*面会は1階フロアで行い、アクリル板越しに1メートル以上の距離を保ちます。(難聴等で近づく場合(1m未満)は、フェイスシールドを着用いただきます。)
*入館の際は、体温を測り、消毒液で手指を消毒し、入館記録シートを記入してください。但し、発熱(37.5 度以上若しくは、平熱より高い)や風邪症状等がある場合は入館をお断りします。
*必ず不織布マスクを着用し、面会中は外さないでください。
*予約後、面会者に体調不良等感染の疑いが考えられる場合は、面会を控えるようにお願いします。
社会福祉法人 神戸中央福祉会
【健康経営優良法人認定制度とは】
経済産業省が、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
この制度は、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的としています。
「健康経営優良法人2022」認定法人が決定しました! (METI/経済産業省)
法人をあげて「残業」「腰痛」などの撲滅、有給休暇の取得促進、出産・育児・介護の支援等に取り組んでおり、それらの取り組みにより、すべての職員の「ワーク・ライフ・バランス」を応援し、一度しかない人生を豊かで喜びのあるものとしていけるよう、そして、その喜びを皆でわかちあえるよう歩んでいきたいと考えております。認定をいただいたことを励みに、職員の健康と法人の健全性に配慮し、働く人にも地域社会にも喜ばれる法人をめざして、更に努力いたします。
平素は当施設の運営にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
ご存じのように、日本でもここ数日でオミクロン株が急拡大しており、昨日のコロナ感染者が神戸市で28名、兵庫県で106名となりました。また、兵庫県のここ1週間の1日当たりの感染者数は、33.1名となり、今後急激に増加していくことが予測されます。
よって、当施設におきまして、1月8日(土)から現在行っている直接面会を取りやめることとし、施設として更に気を引き締めて予防に取り組んで参りたいと思います。尚、オンライン面会はこれまで通り、行っております。
皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご了承いただくようよろしくお願いいたします。
皆様におかれましても、マスクの着用、手指の清潔、三密を避ける等、基本の予防対策を徹底し、ご自身の身を守っていただくようお願いいたします。
社会福祉法人 神戸中央福祉会