新年のごあいさつ
当法人のハーモニーOJIに従事する職員が、三宮北野坂にあるダイヤモンドギャラリーで書展を開きました。
実はこの夏にも東京銀座のギャラリーで同様の書展を開催していたのです。
彼女は仕事の傍ら、書道の講師としても活躍されていますが、師事してきた師範との関係から、故山口彊(つとむ)氏がしたためた短歌を書字で表現しています。
故山口氏とは、第2次世界大戦の二重被爆者(広島、長崎の両方で被爆)として、核廃絶を訴えるため国内外を通じ講演活動をしてきた方です。
この書展は、その意思を後世につないでいくための活動です。
当法人の山手さくら苑デイサービスセンターで、障害を抱えながら従事している職員が、テレビで紹介されました。
「障害は個性なんです。」まさしく、そんな言葉を実感できる番組でした。
ぜひ、ご視聴いただき、たとえ障害を持っていても普通の1人の人として応援していただきたいと思います。
※放送日:令和5年11月18日
「母の夢を叶えられた」ダウン症の若者×お笑い…本人が語るダウン症への思い、そして日々の生活に密着する中で見えてきた「夢」とは【ウェークアップ】 (youtube.com)
ウィズコロナについて
新型コロナウイルス感染症につきましては、令和5年5月8日から、感染症法上の位置付けが5類感染症に変更され、行政が患者等に対し、行動制限を要請することはなくなり、季節性インフルエンザと同様に個人の判断に委ねられることになりました。
こうした中、施設でも、これまで実施させて頂いておりました対面面会等に関する制限を、5月15日より少しずつ緩和させていただくことといたしました。また、地域の皆様の「集いの場」(さくらシニア食堂、塩屋さくらカフェ)として施設の一部を利用していただいたり、子ども食堂(さくらのいえ)を参集型として再開したりするなど、徐々にではありますが、コロナ以前の日常を取り戻しつつあります。
今後も、重症化リスクの高いご利用者が多く生活していることを踏まえ、平時からの感染対策を徹底しながら、感染症と上手に付き合い、地域の皆様と「生きていく喜び」を分かち合いたいと考えております。
この度のお知らせでは、再開いたしました「さくらシニア食堂」の様子を少しだけご紹介させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。